関山街道フォーラム協議会のホームページです

受付時間:18:00以降

TEL.090-7939-1855

お問い合わせ

入会のご案内へ

新着情報

20250222 「仙山線鉄道施設群」土木学会「選奨土木遺産」認定10周年記念フォーラム  

                                                              令和7年1月吉日
「仙山線鉄道施設群」土木学会「選奨土木遺産」認定10周年記念フォーラム

1.フォーラム開催の目的

関山街道フォーラム協議会では、「鉄の道部会」が中心となり、作並温泉旅館組合や広瀬市民センター等と連携、協力して、作並駅転車台の掘り起こしや仙台駅から山形駅までの踏切を訪ねて「仙山線の魅力再発見」として冊子にまとめ、鉄道遺産シンポジウムを開催いたしました。その結果、「仙山線鉄道施設群」が2014年(平成26年)に土木学会の「選奨土木遺産」に認定されました。その後、平成29年には仙山線開通80周年を記念して仙山線沿線の皆さまや鉄道に関心をお持ちの方々などに参加いただき、フォーラム(ワークショップ)を開催したり、転車台の見学会を開催してきました。この度、今年度で認定から10周年を迎えることを記念して、自然豊かな地形の中を走るジオトレイン、その仙山線の魅力・思い出を語りあってもらうフォーラムを開催することにいたしました。よろしければ参加ください。

2.日時及び会場
(1)日 時 : 令和7年2月22日(土)13:30~(開場13:00)
(2)会 場 : 仙台市広瀬市民センター セミナー室 (定員60名)
         〒989-3125 仙台市青葉区下愛子字観音堂5番地
                  TEL 022-392-8405

3.内 容
(1)第一部 講演会
講演① 『新・仙山線の魅力』鉄道施設群の土木学会選奨土木遺産認定について
       講師 後藤光亀氏(元・東北大学大学院 工学研究科准教授、
貞山・北上・東名運河研究会、東北土木遺産研究所、野蒜塾)
講演② 『仙山線のあゆみと果してきた役割』
       講師 星山幸男氏 東北福祉大学 名誉教授
(2)第二部 座談会(車座談義)

   ●座談会テーマ 「みんなで語ろう仙山線」~現在・過去・そして未来へ~

・コーディネーター:渡辺祥子氏(フリーライター・「りらく」編集長)
・座談会メンバー :宮原育子氏(宮城学院女子大学教授、宮城学院女子大学・宮城大学 名誉教授)
          後藤光亀氏(貞山・北上・東名運河研究会、 東北土木遺産研究所、野蒜塾)
          星山幸男氏(東北福祉大学 名誉教授)
4.申し込等    会費無料/申し込み不要/定員60名(先着順) 
5.その他
●登壇者を囲んでの交流会(懇親会)を開催予定です。
・会場: 利休愛子店/会費:5,500円程度/定員15名程度(会員・
関係者優先)
交流会参加を希望される方は、下記のお申込み先に2月15日(土)までお知らせください。
_________________________
【お申込み・問い合わせ先】(事務局)横山
※なお当日、年会費を徴収いたします。納入まだの方はご持参をお願いします。
☎ 090-7939-1855 又は【メール】yoko1227amber.plara.or.jp

一覧へ戻る
トップに戻る